アレ屋

バイクで登山口まで

2018年7月14-15日 尾瀬・燧ヶ岳

f:id:alessi_areya:20180715193823j:image

3連休を利用して尾瀬にやってきました。

風が気持ちよかったです。ついでに燧ヶ岳(ひうちがたけ)にも登ってきました。

今回の尾瀬散策にあたり、下記ITMさんの記事を参考にしました。

itmlog.hatenablog.com

 

 

 

記事内で登場する場所の位置関係が分かりづらいので下記をご参考に。

尾瀬ハイキングコース・マップ

DAY1

f:id:alessi_areya:20180716195849j:image

鳩待峠〜山の鼻

10:40頃、鳩待峠に到着しました。

ここまでは、JR新宿駅→JR大宮駅→JR高崎駅→JR沼田駅まで移動した後、沼田駅からバスで鳩待峠バス連絡所(戸倉)まで移動し、さらにシャトルバスを乗り継ぎ、鳩待峠へ向かいました。

こんなに大変な乗り換えをしなくとも、新宿から鳩待峠バス連絡所直通の尾瀬沼号があります。今回は予約を取れず、このような事態に😂

 

山の鼻〜東電小屋

f:id:alessi_areya:20180716200030j:image

山の鼻のビジターセンターへ到着したのが11:20。ほとんど下り道だったため早歩きで来ました。テン場はほぼ満員の様子。

 

 

f:id:alessi_areya:20180716200403j:image

思ったより早く到着したため、ひとまず山の鼻小屋でお昼ご飯。スタミナ丼です。



f:id:alessi_areya:20180716200025j:image

腹を満たし、本日の目的地、見晴(みはらし)キャンプ場へ向かいます。

せっかく尾瀬に来たということで直行せずに東電小屋を経由してみました。

 

f:id:alessi_areya:20180716200848j:image

山の鼻方面に振り返ると至仏山(しぶつさん)が見えます。好きな山容です。


f:id:alessi_areya:20180716201012j:image

時折、熊鈴が設置されていました。尾瀬一帯はツキノワグマの群生地のようです。


f:id:alessi_areya:20180716200833j:image

ヨッピ吊橋を渡ります。少し揺れます。揺らすなよ。


f:id:alessi_areya:20180716200928j:image

ブナが好きなので原生林がたくさん生えているとうれしくなります。


f:id:alessi_areya:20180716200814j:image

12:55東電小屋到着。トイレを済ませます。

 

東電小屋〜見晴キャンプ場

f:id:alessi_areya:20180716205912j:image

川の流れは心落ち着きますね。

 


f:id:alessi_areya:20180716205918j:image

見晴方面への分岐です。ここを右に行きます。左に行けば三条の滝に行けます。

 

 

f:id:alessi_areya:20180716200844j:image

13:30見晴到着です。このままキャンプ場まで歩きます。

 


f:id:alessi_areya:20180716200805j:image

今回はタープ泊だったのですが、

 

 

f:id:alessi_areya:20180716201006j:image

かなりの混雑具合だったので、

 

 

f:id:alessi_areya:20180716200858j:image

設置面を小さくするため前室を折り返し、最終的に少しコンパクトにしました。

私以外にタープ泊の方は見かけなかったのですが、ローカスギアのクフタイベック(フロアレスシェルター)は2張ほどありました。

私はバグネットなしで寝ていたのでブヨ、ツメダニに噛まれたりえらい目に遭いました。ヘネシーハンモックを張れれば良かったのですが、こういうテン場で使っていいものか悩みますね。

 


f:id:alessi_areya:20180716200943j:image

そして寝床設置即ビールです。キンキンに冷えてて容赦なくうまいです。

大人なので500ml缶×2本をキメます。この後、三条の滝へ行く計画がつぶれました。

  


f:id:alessi_areya:20180716200810j:image
f:id:alessi_areya:20180716200935j:image

晩御飯は例のごとくカレーです。寝転んで小説を読みながら米を炊きます。



f:id:alessi_areya:20180716200838j:image

食後の散歩。見晴入り口から尾瀬ヶ原を見たところ。

 


f:id:alessi_areya:20180716200908j:image

段々日が落ちて来ました。

 


f:id:alessi_areya:20180716200914j:image

20時頃就寝です。明日は朝から燧ヶ岳に登ります。

 

 

DAY2

見晴キャンプ場〜燧ヶ岳(柴安嵓)

f:id:alessi_areya:20180716210943j:image

3:30頃起床し、アタックザックに水(2.5L)や行動食を詰めて4:30に燧ヶ岳へ出発。ロンT半パンだと少し肌寒かったです。

 

 

f:id:alessi_areya:20180716212820j:image

板張りの道を歩きます。

 


f:id:alessi_areya:20180716212804j:image

左の燧ヶ岳方面へ。

 


f:id:alessi_areya:20180716212659j:image

前日、雨は降っていなかったはずですが登山道はあちこちがぬかるみになっていました。ここにきて湿地帯にいることを思い知らされます。

このコースでは山頂までほとんど樹林帯を歩きます。

 


f:id:alessi_areya:20180716212756j:image

8〜9号目あたりが大きな岩場で登るのに一苦労。

 


f:id:alessi_areya:20180716212746j:image

ようやく9号目。

 


f:id:alessi_areya:20180716212808j:image

登山道を振り返って、尾瀬ヶ原の方を見たところ。

 


f:id:alessi_areya:20180716212722j:image

山頂までもうすこし。ハイマツが生い茂っています。

 


f:id:alessi_areya:20180716212800j:image

7:08柴安嵓(しばやすぐら、山頂)到着。ここまで約2:30かかりました。

トランシーバーを取り出してみると、入間(埼玉県)からCQ CQ CQ〜と聞こえてきました。

疲れていて交信する気力がなかったのでワッチしていただけですが、100km以上も離れているのに届くもんですね(相手方の出力が大きかったのかもしれません)

 

柴安嵓〜爼嵓〜尾瀬沼

f:id:alessi_areya:20180716212732j:image

下山はピストンせずに、尾瀬沼の方へ下ります。沼周りも散策してみたかったので。

 


f:id:alessi_areya:20180716212827j:image

まずは柴安嵓から下ってまた登り返し、7:47爼嵓(まないたぐら)着。

 


f:id:alessi_areya:20180716212750j:image

尾瀬沼の眺めが素晴らしいです。

 


f:id:alessi_areya:20180716212824j:image

爼嵓から尾瀬沼への降り口が見当たらず迷っていたら、「ヌマ」と書かれた岩を見つけ、同じく岩に書かれていた矢印の方向に下っていきました。

 


f:id:alessi_areya:20180716212714j:image

この分岐は長英新道へ。ナデッ窪の方が速くテン場へ戻れるのですが、難所があるらしく今回は見送りました。

 


f:id:alessi_areya:20180716212737j:image

こういう光景好きです。

 


f:id:alessi_areya:20180716212645j:image

ブナの群生。最高です。

 


f:id:alessi_areya:20180716212718j:image

9:57下山。ここから見晴キャンプ場へ戻ります。

 

 沼尻休憩所

f:id:alessi_areya:20180716212741j:image

7/14(土)にオープンしたばかりだそうです。

燧ヶ岳から吹き下ろしの風が吹き、通り抜けるようになっているので小屋のオヤジさんは風の谷と呼ばれていました。デッキ上に風が通ります。

 

尾瀬沼〜見晴キャンプ場

f:id:alessi_areya:20180716222625j:image

沼尻休憩所を後にし、見晴キャンプ場へ向かいます。

尾瀬周辺は板張りの平坦な道だと思い込んでいたのですが、ここからは登りになり、時折板張りもなくなり、下山後の脚に堪えました。

 

見晴キャンプ場〜山の鼻

f:id:alessi_areya:20180717070945j:image

テン場を撤収し、水を汲んでおきます。見晴キャンプ場の水は夏なのにキンキンに冷えていてうまかったです。水に味があるのか?と言われるとよくわかりませんが、柔らかい味だったと思います。

 

 

f:id:alessi_areya:20180717071010j:image

山の鼻方面へ向かうため、至仏山が正面に見えます。次回は登ってみたいですね。 

 

山の鼻〜鳩待峠

f:id:alessi_areya:20180717071037j:image

燧ヶ岳を登ってからほとんど歩き遠しだったので、流石に疲れました。コースタイムは後ほど。

 

今回の装備

服装

DAY1の鳩待峠〜見晴キャンプ地まではモンベルの長袖ウィックロンと半パンです。

DAY2の燧ヶ岳登山は、長袖薄手ジオライン、半パン、サポートタイツです。靴はハイカットでしたが、ミドルカットくらいのほうが涼しかったかもです。

 

テン泊

ニンジャタープでシェルターを作りました。次はバグネットを持っていこう・・・

 

トランシーバー

 先日、アマチュア無線4級の免許を取得し、無線局免許状も届きました。

コールサインはJP3UEPです。

トランシーバーは八重洲無線のFT1XDです。友人と山に登るときのために特定小電力のトランシーバー購入を検討中です。

今回は燧ヶ岳(柴安嵓)で430Mhz帯でワッチしてみると、いくつか交信されているのを確認出来ました。

尾瀬一体はあまり携帯電話の電波が入らないので連絡手段にいいと思います。

 

コースタイム(DAY1)

全体を通してやや早歩きペースだったように思えました。

 

DAY1のコースタイムです。割と早歩き気味のペースです。

出発地点 到着時刻 経過時間 山と高原地図のコースタイム 備考
鳩待峠 10:41 0 0 行動開始
山の鼻ビジターセンター 11:21 0時間40分 1時間0分  
東電小屋 12:55 1時間34分 1時間55分  
見晴キャンプ場 13:28 0時間33分 0時間35分  



コースタイム(DAY2)

DAY2のコースタイムです。

出発地点 到着時刻 経過時間 山と高原地図のコースタイム 備考
見晴キャンプ場 4:24 0 0 行動開始
燧ヶ岳(柴安嵓) 7:08 2時間44分 4時間20分

登りは見晴新道

下りは長映新道

長英新道分岐 9:57 2時間49分 3時間20分  
沼尻休憩所 10:29 0時間32分 0時間45分 飲み物を購入し、少し休憩 
見晴キャンプ場 12:08 1時間39分 2時間0分  
山の鼻ビジターセンター 14:25 1時間17分 1時間55分  
鳩待峠 15:30 1時間5分 1時間20分  

 

 次回の山行

特に考えてはいないのですが、9月に3連休が2回あるため、木曽駒ケ岳あたりに登りたいなと思っています。