アレ屋

バイクで登山口まで

2018年4月29日-5月1日富山県立山DAY3

f:id:alessi_areya:20180501122748j:image

立山3日目です。

今日は山には登らず、温泉に入って帰ります。

元々、3日目は劔沢キャンプ場まで行こうと企んでいましたが、翌日から天候が悪くなり、しかも一時的に冬型の気圧配置になるということで早目に撤収することにしました。どうも最低気温がマイナス10度くらいになる予報らしく。

この記事は山行の感想や装備のまとめが中心です。

 

 

目次

朝ビール

f:id:alessi_areya:20180501122944j:image

帰ると宣言しておきながら朝っぱらからビールです。

今日は登らないと決めていたので余裕の朝飲酒です。冷やしておいたスコッチもおいしくいただきました。GWとは言え、平日の朝からすみません。

 

f:id:alessi_areya:20180501123130j:image

そしてこの3日間、世話になった寝床を片付けます。

風がほとんどなかったので雪ブロックを作ったり、フライの外側を雪で固めていませんでした。なので朝方の底冷えは中々応えました。ただ、そのおかげで撤収は楽チンに。

ええ、ホスピタリティはゼロです。人権ありません。

 

f:id:alessi_areya:20180501123532j:image

撤収後、雷鳥沢キャンプ場から雷鳥沢ヒュッテ、雷鳥荘を経由し、硫黄の匂いに釣られてやってきました。そう、ここは、

 

みくりが池温泉

f:id:alessi_areya:20180501123758j:image

日本で1番標高の高い温泉らしいです。訪れる前にキャンプ場でたまたま聞いていたドライヤーが無いという話。

温泉を上がってすぐのトイレ横にありました。以前はなかったのかも。

 

f:id:alessi_areya:20180501123938j:image

風呂上がりにコーラです。酒よりキマります。

温泉は内湯のみのようでした。程よい湯加減に眠ってしまいそうに。あと、外ほど硫黄くさくない 笑

 

f:id:alessi_areya:20180501124252j:image

ひとっぷろ浴びた後、室堂まで歩くこと10分ほど。すれ違う人には半袖の方もいました。名残惜しいですが、バスとケーブルカーを乗り継いで帰ります。

 

f:id:alessi_areya:20180501163305j:image

JR富山駅からTSURUGIという新幹線に乗り、

 

f:id:alessi_areya:20180501163332j:image

特急サンダーバードで帰ります。剱岳雷鳥…名称の意味が分かって込み上げてくるものがあります(本当の由来は分かりません)

さて、以降は感想などなど。

 

今回の装備

行動中の服装

webshop.montbell.jp

日中は15度ほどあり、テン場にいるだけなら半袖でもOKなくらいでした。行動中は、上はインナーから順に厚手メリノウールにソフトシェル(ノマドジャケット)、ハードシェルです。

下はジオライン厚手タイツにソフトシェルパンツ(ノマドパンツ)にシェルパンツ、ロングスパッツです。

上下インナーは薄手で十分だと思います。厚手でも暑いということはありませんでした。靴下は極厚手メリノウールです。

一応、考え方としては、私の歩き方が歩幅を狭く、ペースは遅めで汗をかきづらくというスタイルなので、行動中、休憩中の体温差を少なくし、立ち止まっていても汗冷えしないようにしています。

そんで寝巻きはインナーの上にフリース、薄手ダウンジャケ、下は厚手ジオラインタイツに薄手ダウンパンツです。これで明方がちょっと寒いかな程度でした。

あと全周につばのついた帽子にサングラス、手袋はヘストラのミトン型を使っていましたが、結構暑かったので防水のを1つで十分だと思いました。

 

テン泊 

テントはステラリッジ2、レインフライ、グラウンドシートは1番下にアルミ蒸着シート、その上にステラリッジ用のグラウンドシートです。アルミ蒸着シートの大きい方を持って来るんでしたね。

雪のため金属ペグが効かないので(ペグを2本使って十字にしたりと方法はありますが)、スノーアンカーを使いました。

スコップは持ってこなかったので、ピッケルのブレードで穴を掘り、後は手にテムレスをはめて整えていました。

寝床はサーマレストZ Lite SolのSシュラフモンベルダウンハガー#2です。

 

ザック

グレゴリー バルトロ65 BALTORO 65 シャドーブラック M 657830614
 

 

グレゴリーのバルトロ65のM です。

今回の計画用に2018年モデルが入荷したのを好機にそそくさと店で背負ってそのままお買い上げです。

約2.5kgとやや重い印象でしたが、背中の形にフィットするのと、ウエストベルトを閉めた時の腰でしっかり支えられる手応えを感じ、これにしました。2日目はバルトロを背負って縦走しています。

ザックを背負っているというか、そのまま自重が増えたみたいな安定感があります(何か例えが悪い)

サブザック付きで普段はこれにウォーターリザーバーを収納するようになっています。初日の浄土山はこれをアタックザックにして登っています。

 

登攀装備 

GRIVEL エアーテックエヴォリューション サイズ:53cm GV-PI027G

GRIVEL エアーテックエヴォリューション サイズ:53cm GV-PI027G

 

ピッケル、トレッキングポール、アイゼンは12本爪です。

要所要所で各々を収納することを見据えていたので2日目の縦走はバルトロを背負って登りました。

ピッケルやトレッキングポールを取り付けられるアタックザックがあると便利かな。

 

時間

山と高原地図の標準時間と比較すると、積雪していたとは言え、随分かかってしまいました。別山以降は大幅に遅くなっています。疲れないようにスローペースでの行動を心がけていましたが、もちょっとペースアップしても良かったかも。

到着時刻 出発してからの経過時間 山と高原地図の時間 備考
雷鳥沢キャンプ場 5:30 0 0 行動開始
剱御前小舎 7:33 2時間3分 1時間50分  
別山山頂 8:49 3時間19分 2時間40分  
真砂岳 10:25 4時間55分 3時間25分  
富士ノ折立 11:47 6時間17分 4時間00分  
大汝山 12:11 6時間41分 4時間15分  
雄山 12:49 7時間19分 4時間35分  
一ノ越山荘 14:32 9時間2分 5時間15分  
雷鳥沢キャンプ場 17:34 12時間4分 7時間00分 一ノ越山荘から室堂に寄り道してからキャンプ場へ。

 

 

気温と天候

f:id:alessi_areya:20180503190029j:image

最低気温がマイナス1度くらい、最高気温が15度くらいでした。風もほとんどなく、穏やかでした。稜線は時折、凪いだりしましたが風速10m/s以上はあったと思います。

日差しも強く、サングラスがないと目を開けているのが辛かったです。

 

反省

食事

f:id:alessi_areya:20180503190059j:image

毎夕飯をカレーにしていたのは失敗でした。2日目で飽きました。棒ラーメンや生パスタに乾燥具材を持ってくるなど工夫は出来たかなと。登った後の飯が楽しみなのに・・・!

メスティンで米を炊く労力もありますし、縦走後の支度が面倒臭い。食べ終わった後の食器類はウェットティッシュで拭き取っておきます。

 

行動食 

キャドバリー デイリーミルク 50g×12本

キャドバリー デイリーミルク 50g×12本

 

ナッツ類、シリアルバー、乾燥させたひまわり・かぼちゃの種、どれも好き嫌いはないのですが、圧倒的に食べやすかったのはチョコレートでした。シリアルバーは水分が無いと辛いので次回は持っていかないと思います。余分に飲んでしまうので。

 

グッジョブな事

膝テーピングです。キネシオロジーテープを使いました。翌日は酷い筋肉痛を覚悟していたのですが、疲労感が段違いに浅いです。

巻き方は↓の通りです。 

www.battlewin.com

 

トレーニングの成果

プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

  • 作者: ポール・ウェイド,山田雅久
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2017/07/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

週1、2回の30分ほどのランニングとスクワットです。

スクワットは太ももとふくらはぎがくっつくまで腰を下ろすフルスクワットを30回×3セットを週1回続けていました。これのおかげで登りが本当に楽になりました。下りも膝が痛くなる傾向があるのですが、今回はいつもより楽でした(テーピングの効果もあるのかも)

あと昨年12月から雪山に慣れておこうと、月1回、氷ノ山に登っていました。

 

立山までのアクセス方法

www.alpen-route.com

富山県側からと長野県側から入る方法があります。

参考までに私のアクセス経路です。

梅田の阪急高速バスターミナル→JR富山駅電鉄富山駅→電鉄立山駅→立山ケーブルカー→美女平→室堂です。

立山駅から室堂までの切符はweb予約可です。

私は混雑する前に立山駅に着けたので、スムーズに室堂まで辿り着けました。

 

出費

交通費が23,870円(行きのJR大阪駅-室堂間は夜間高速バス、帰りは新幹線+特急)

室堂でのテン泊代、飲食料や温泉に入った雑費が約4,000円。

思ったより費用がかからなかった印象です。 

  

山行感想

f:id:alessi_areya:20180503195044j:image

普段、意識して人に感謝することはないのですが、奥地の山小屋で飲み物を買ったり、温泉に入ったり、キャンプ場があり、トイレがあり、水場があり、登山拠点への交通路が整備されてあり、思いついた時に山に登ることが出来るのは、こういった環境を整備下さって、維持してくれている人がいるからなんだと思うと、言葉に詰まってしまうような感情になってしまいました。

いつまでも山に登っていたいと思うのですが近年、登山者の増加に伴い、様々な問題が発生しているようです。

そういった問題に微力ながらも力添えしていきたいと思います。昨年は乗鞍岳で登山道整備のクラウドファンディングがあったので、他の山でもそういった企画があれば参加してみようと思います。

 

www.hirayukanko.com

 

次の計画

夏は尾瀬を歩いて、ついでに燧ケ岳に登ってみたいなと。北岳も行ってみたいし、八ヶ岳の縦走に、駒ケ岳(甲斐、木曽)も気になっています。まだまだ登りたいところがたくさんありますね・・・!

 

 

DAY1の記事はこちら

alessiareya.hatenablog.jp

 

DAY2の記事はこちら

alessiareya.hatenablog.jp