アレ屋

バイクで登山口まで

2020年10月24日 兵庫県段ヶ峰

f:id:alessi_areya:20201024150316j:image

前回が中々ハード山行だったので、今回はゆるふわトレッキングです。と言いつつ、目的はトレランコース探し。

実は、山登りトレーニングの一環でランニングを始めて、かれこれ2年ほどになります。

ここ1年間では走行距離が1,200kmを超えており、中々の趣味になってきました。

普段はロードランニングなのですが、山登りをやっている手前、山も走ってみてはどうか?と、昨今のトレイルランニングブームにのっかり、まずはコースの下見に行ってきました。

嘘です。OMM LITEに出れたら楽しそうだなと思い、その練習場所を探しにきました。

 

目次

最寄駅

f:id:alessi_areya:20201024151016j:image

JR生野駅から出発です。出口は2ヶ所あり、トイレがある方から登山口に向かえます。


f:id:alessi_areya:20201024150947j:image

1km程のトンネルを抜け、生野高原カントリークラブというゴルフ場のある坂をひたすら歩くと、右側に登山口の案内が見えてきます。駅から4,50分程と地味に遠い。徒歩つらい。


f:id:alessi_areya:20201024150919j:image

登山口の看板から少し歩くと、トイレや駐車場があります。臨時駐車場まであるようです。


f:id:alessi_areya:20201024151042j:image

トイレの向かいにある登山口。


f:id:alessi_areya:20201024151024j:image

やや急な樹林帯を歩いていくと景色が開けてきます。


f:id:alessi_areya:20201024150954j:image

40分程で達磨ヶ峰(だるまがみね)に到着。多少アップダウンやたまに樹林帯に入りますが、ここから稜線歩きです。


f:id:alessi_areya:20201024150958j:image

達磨ヶ峰看板のアップ。


f:id:alessi_areya:20201024150934j:image

稜線歩きとは言え、そんな楽ではなく、ススキと熊笹の群生を藪漕ぎで歩きます。

踏み跡やテープはありますが、不明瞭なため地面を見て、道があることをよく確認しつつ進みます。


f:id:alessi_areya:20201024151008j:image

1つ目のピーク、フトウガ峰への看板。


f:id:alessi_areya:20201024150939j:image

まだまだ藪漕ぎは続く。


f:id:alessi_areya:20201024151029j:image

3つ見えるピークの1番右側が今回目指している山、のはず。


f:id:alessi_areya:20201024150943j:image

第ニ峰。たぶん、フトウガ峰のことでしょう。


f:id:alessi_areya:20201024150927j:image

たまにこういう樹林帯を通過します。こういう道は悪くない。

フトウガ峰山頂


f:id:alessi_areya:20201024151034j:image
f:id:alessi_areya:20201024150923j:image

フトウガ峰山頂とその周辺。平で広く、見通しが良いです。ベンチ等はなかったかな。

フトウガ峰分岐


f:id:alessi_areya:20201024151003j:image

ここはフトウガ峰から2,3分ほど進んだ先にある分岐。段ヶ峰へと、杉谷コース登山口へ。


f:id:alessi_areya:20201024151038j:image

山頂っぽいのが見えている気がする。稜線越しに見えるので気持ちが逸ってきますね。

段ヶ峰山頂


f:id:alessi_areya:20201024151013j:image

段ヶ峰到着。

フトウガ峰ほど広くないですが、食事をとるスペースくらいはあります。


f:id:alessi_areya:20201024150930j:image

今回は山飯を準備出来なかったので簡単なもので。

あとはいつもの所感を。

トレッキングコース

登山口からの急登と藪漕ぎはありますが、稜線の見通しが良く、他の山もよく見えるため歩いていて楽しいコースです。冬はそこそこ積雪があるようなので、スノーシューの練習や初雪山チャレンジにいいかも。

トレランコースとしてはどうか?

登山口からの急登は歩いて、達磨ヶ峰から藪漕ぎに気を付けつつ、他は走れそうかなと。他、急峻な箇所、藪漕ぎは慎重に通過し、稜線を走ってみる。試走してみなきゃですね。

トレランシューズ

靴はアルトラのローンピークか、オリンパスで悩んでいます。いずれもつま先付近にゲイターをひっかけるリング付き。

オリンパスはアウトソールがビブラムメガグリップなのと、スタックハイト(かかととつま先間の高低差)が長め、クッション性強めといったところかな。

ロードでの走り方と大分違うようなので、怪我に気をつけよう。

 

altrafootwear.jp

 

altrafootwear.jp